餡とお餅の割合が絶妙な「坊っちゃん団子」を取材!

餡とお餅の割合が絶妙な「坊っちゃん団子」を取材!

最近、在宅ワークが増え、甘いものを食べてほっと一息つきたくなる日が増えていませんか?そんなときにおすすめなのが、家でおやつによく親と食べているうつぼ屋の「坊っちゃん団子」!
どんな由来やおいしさの秘密があるのか気になって、取材に行ってきました。

「うつぼ屋」

「うつぼ屋」の名前の由来は、狂言の靭猿(うつぼざる)から、らしいです!
狂言の靭猿がどのようなお話か説明をすると、
猿引きは、大名から靭の皮にするために猿を要求されてしまいます。それを断りますが、すごまれてしまいます。泣く泣く猿引きが従い、杖を振り上げると芸の合図だと思った猿は船を漕ぐ真似をします。その姿を見て不憫でならないと猿引きは泣き崩れ、大名も己の非を悟り、猿を殺さぬように命じました。その御礼に猿引きは猿に踊りを演じさせるというおめでたい演目です。
※靭(うつぼ)は弓矢の矢を入れる道具

うつぼ屋といえばこれ!!

うつぼ屋といえばなんといっても「坊っちゃん団子」。
緑黄茶の三色はそれぞれ、緑が抹茶、黄が白餡、茶が小豆です!
また、黄色の着色等に卵を使用していないため、アレルギーの方にも安心してお召し上がりいただけます。
中のお餅を柔らかく炊き上げることで、餡のなめらかな口あたりの良さを損なわず、餡本来の甘みなど素材の良さをより感じていただけます。

坊っちゃん団子だけじゃない!!

うつぼ屋というと「坊っちゃん団子」のイメージが強いですが、他にも「姫タルト」や「坂の上の雲」など、いろいろなお菓子を取り扱ってます!

いよてつ髙島屋と本店のみで販売している商品もあるので是非行ってみてください!
インターネットでの購入も可能ですので、そちらも是非ご利用ください!

うつぼ屋 本店

住所:愛媛県松山市平田町230
電話番号:089-978-1611
営業時間:8:30〜17:00
定休日:火曜(2021年1月6日13時〜新型コロナウイルスの感染拡大防止に伴い臨時休業中です。営業再開に関してはHPでご確認ください。)
WEB: http://www.utuboya.co.jp/
オンラインショップ: https://utuboya.ocnk.net/