これなんでしょうか
こんにちは。yamaです。
これ、なんだと思いますか?
実はこれ、今治のタオル工場で発生するタオルの残り糸を使った軍手なんです!1年前に発見して、色合いが可愛いのに一目惚れして購入しました。
使い道はいろいろ
私は燻製を作るのが趣味なので、燻して熱くなったボウルや網を持つときに愛用しています。
この軍手をジョギングや愛媛マラソンに出るときにつけて走る方もいるんだとか。
今治のタオル糸で作っているので、愛媛みやげにもいいかも。パッケージには、かわいいみきゃんのラベルも貼ってあります。ちなみにみきゃんラベルは22種類もあるそうですよ。
キャンプが趣味の妹に、この軍手をプレゼントしたところ「かわいい!」と喜んでいました。火を起こしたり、炭を足したりする時に使っているようです。
どこで売っているの?
この軍手を販売しているのは、松山市内で90年以上営業している「大野金物店」さん。農作業で使う鍬や熊手、箒をはじめ、電動工具、土木資材なども販売されています。
ずらりと並ぶカラー軍手
カラー軍手と聞くと、ピンクや青などの蛍光色を想像される方もいると思いますが、「大野金物店」さんのカラー軍手はやさしい色合い。タオルの糸だから肌触りも柔らかいです。
そしてお値段が1つ50円!という安さにも驚きです。
残り糸で織ってるので、その時々で販売している軍手の色合いが違います。
好きな色合いの物を探すのも楽しいですね。
冬に嬉しい、新商品!?
新しい軍手を買いに行ったところ、「厚手」の軍手が新商品として登場していました。
この厚手の軍手は「従来品が1組(2枚)およそ40gだったのに比べて、新しく入荷した物はなんと!およそ60g以上と約1.5倍もの糸がふんだんに使われています」ということでした(大野金物店さん HP より引用)。
厚手になっても、お値段変わらず50円です。
我が家にやってきたmy軍手
たくさんある中から選んで、「少し小さめ」の「厚手」を買って帰りましたよ。
かわいい&おしゃれなカラー軍手をお探しの方にはおすすめです。庭の掃除する時の気分も上がりそうです♪
有限会社 大野金物店
住所:松山市土橋町17-4
電話番号:089-921-9060
営業時間:8:00-18:00
定休日:日曜(その他年末年始等休業日有)
WEB: http://www.oonokanamonoten.com/
FB: https://www.facebook.com/oonokanamonoten/
大野金物店ヤフー店: http://store.shopping.yahoo.co.jp/oonokanamonoten